2020年
メガネケースの製作過程紹介
2回目の投稿になる工房dattoです。 今回は和乃革の本ヌメ革(キャメル2mm厚)を使用した眼鏡ケースの製作過程を紹介します。 完成画像 まずは完成画像です。 型紙 型紙はJW-CADとういうフリーソフトを用いて作成し、印刷して厚紙に貼り付けて作成しています。パソコン上で作成した型紙は以下になります […]
シンプルなiPADケースカバー
お客様のレザークラフト作品を紹介させていただきます。 今回はハンドルネーム「モコすけ」様から投稿いただきました! レザークラフト歴1ヶ月ということですが、きれいな縫い目で丁寧に仕上げられた作品です。 iPADケースカバーの写真 お客様の感想 作品名:iPadケースカバー モコすけさん 和乃革の評 […]
シンプルだからこそ細かい技術を使ったカードケースの作り方
今回は、シンプルなカードケースの作成方法を紹介します。 完成画像 早速作成方法について紹介します。 床処理と切り出し トコ処理はガラス板で磨けばいいのかもしれませんが、いい部分(今回はお尻)であれば仕上げ材を塗るだけでも良いと思います。 今回のカードケースはパーツの形が2種類でとてもシンプルです。 […]
革のスリッパの作り方
こんにちは。レザークラフト型紙専門店「ShiAN」です。 今回は新作レザークラフト型紙「革のスリッパ」を紹介させていただきます。 今回の型紙は 「設計するのは大変」 だけど 「作るのは簡単」 という言葉がぴったりな型紙になりました。 作り方自体はとても簡単で、レザークラフトの最小限の道具があれば、作 […]
【型紙を使わず、気ままに作る】スエード革ハギレを利用したシンプルポーチ
arcoenyです。今回は型紙を使わず、余ったハギレ革や紐で気ままにポーチを作ってみました。 材料 スエード革ハギレ(1.5~2.0mm厚)×2枚 ヌメ革ハギレ( 1.5~2.0mm厚 )×2枚 太目の紐 今回は 手持ちのスエード革ハギレから使えない部分をカットし、 170×230mmの長方形を2枚 […]
ミニウォレットの作成方法
今回、初めての投稿になります。仮ネーム「BRO」という名前で作成させて頂いております。 今回、ミニウォレットを作成します。 キャッシュレスの時代に伴い、手軽に持てる財布で今回ミニウォレットにしました。革もそんなに使わないので挑戦しやすく、作業の段取りが重要となり、勉強できるかなと個人的に思います。よ […]
シンプルパスケース|革職人ライター「arcoeny」
はじめまして。arcoenyと申します。 短時間で作れるシンプルなパスケースの製作過程を紹介します。簡単で比較的キレイに仕上がるので、プレゼントにもオススメです。 型紙~切出し 画像左:型紙作成にはCADがオススメですが、手書きでも全く問題ありません。直線的な作品を作る際は、100円均一で売っている […]
本ヌメ革生成りのミドルウォレット
お客様からのレザークラフト作品投稿紹介です! 今回は5年ぶりにレザークラフトを再開したというハンドルネーム「Takk」様からの投稿です。 コロナウィルスの影響もあり、家にいる時間も増えていると思います。 レザークラフトは家で時間をかけてやるにはピッタリだと思うので、 ぜひみなさんもこの機会にいろいろ […]
ヌメ革生成りのカービングメガネケース
今回は和乃革の作品投稿としては初登場となる「カービング」を使った作品になります。 投稿してくれたのはハンドルネーム「雅龍」様です! 和乃革のヌメ革厚さ2mmでカービングができるという貴重な事例になります。 ありがとうございます! 和乃革スタッフがカービングに挑戦しようと思っていましたが、カービングは […]